2016年12月23日金曜日

京都市交響楽団 シュトックハウゼンのグルッペン 他 2016.12.23

★★★★☆

京響創立60周年記念 特別演奏会

日時:2016年12月23日(金祝)2:00pm 開演

会場名:京都市勧業館みやこめっせ(第3展示場)

出演者:広上 淳一(常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー)
     高関 健(常任首席客演指揮者)
     下野 竜也(常任客演指揮者)
     大谷 麻由美(指揮)
     水戸 博之(指揮)

曲目等:シュトックハウゼン:3つのオーケストラのための「グルッペン」(2回演奏)

     ジョン・ケージ:5つのオーケストラのための30の小品

グルッペン、休憩、ケージ、休憩、2回目のグルッペンという順番。

全て自由席 3000円
(もっとも展示場の特設ステージにパイプ椅子なので、指定席というわけにもいかないか。)

2回目のグルッペンの前に、全員に席を空けさせ、そのうえで、違った席につかせていた。違う場所で聞こえる違う響きを味わってほしいという趣旨だ。
グルッペンは、日本では3度目の演奏で、10年前のサントリーホールには、下野さんも聴きに行っていたそうだ。

グルッペンは、3つのオーケストラ、3人の指揮者で演奏。みやこめっせの大展示場の前、左、右に、3つの特設ステージを作り、3つのオーケストラを、広上さん、高関さん、下野さんが指揮するという贅沢な時間と空間。
指揮者は3人とも客席側を向き、オーケストラは客席に背を向ける。シュトックハウゼンは、最初、h指揮者が聴衆に背を向ける形を考えたが、これでは演奏できなかったので(指揮者がお互いに見えないと、無理だよね)、今のスタイルになったそうだ。見ている側は新鮮でよい。

1回目は、いまひとつ音楽という気がしなかったが、2回目の時は、音楽という聞こえ方になっていたのが不思議だ。2回目の前のトークで下野さんは、1回目きちんとできなかったところもあると率直に言っていたが、聴いている方は、どこがどううまくいっていないのか、よくわからない。ケージの前のトークで、高関さんは、まずまずうまくできていたと話していたな(そして、正面の高関さんは、高関さんから見て右の広上さん、左の下野さんを同時に見ることはできず、場面に応じて、片方ずつ見ていたそうだ。その後、下野さんは、下野さんは2人ともよく見えていたと話していた。)。1回目の前のプレトークでは、広上さんが、下野さんがやろうと言い出し、高関さんもやろうと乗り気なので、しょうことなしに広上さんも加わったというような言い方をしていたが、実際のところ、広上さんもかなり力が入っているという印象だった。
この曲、音の掛け合いや、3つのオーケストラに連続的に音が鳴っていくという面白さを感じる。右のオケから左の壁に音が当たっての反響とかもあって、なかなか味わい深い。旋律の味わいが感じられないのは残念だが。オーケストラの音はかなり良い。京響は黄金時代を迎えているのかな。

3人の指揮者のおけいこ
https://twitter.com/AMATI_Inc/status/811229444308242432

ケージは、プレトークの高関さんによると、かなり自由度が高く、指揮者や楽団員にまかされている部分も大きいのだというが(グルッペンは構造化されているという)、聴いていてもよくわからない。
ケージでは、指揮者は5人に。

司会をNHKの女性アナに頼んでいた。さすがに、発声や、物腰は素晴らしい。

それにしても、下野さんは、いずれ、世界的な人になるような気がする。




0 件のコメント:

コメントを投稿